葛飾区では各種健診を実施しています。
医療制度改革の基本的な考え方の一つに、生活習慣病に対する予防の重視があります。
現在、国民医療費の3 割が生活習慣病で、死因別死亡率の6割が生活習慣病が原因となっています。不規則な生活習慣により肥満者が増加傾向にあり、その多くが糖尿病、高血圧、高脂血症の危険因子を併せ持ち、危険因子が重なるほど心疾患や脳血管疾患を発症する危険が増大しています。
そこで、個々の被保険者に対し、自主的な健康増進・疾病予防の取り組みをはたらきかけることが医療保険者の役割として重視され、そのため医療保険者にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した生活習慣病予防のための健診・保健指導を実施することが決定されました。
食生活、飲酒、喫煙等さまざまな生活習慣の蓄積による糖尿病、高血圧などの生活習慣病を予防するためには、生活習慣そのものの改善が必要で、そのため健康管理、健康増進を目的に生活習慣そのものを改善して、発症を未然に防ぐことが求められています。
特定健康検査(令和5年度) | |
対象者 | 40歳~74歳までの葛飾区国民健康保険にご加入(4月1日から引き続き)の方 |
受診期間 | 令和5年(2023年)6月1日から令和5年(2023年)10月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
長寿医療検査(令和5年度) | |
対象者 | ・75歳以上の方 ・65歳~74歳まで(一定の障害があり,後期高齢者医療保険にご加入の方) |
受診期間 | 令和5年(2023年)7月1日から令和5年(2023年)10月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
基本健康検査(令和5年度) | |
対象者 | 40歳以上で生活保護を受給している方のほか区の定める要件に該当する方 |
受診期間 | 令和5年(2023年)6月1日から令和5年(2023年)10月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
健康づくり健康診査(令和5年度) | |
対象者 | ・20歳~39歳になる方 ・3歳未満のお子さんをお持ちの父母 |
受診期間 | 令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
大腸がん検診(令和5年度) | |
対象者 | 40歳以上になる方 |
受診期間 | 令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで |
費 用 | 500円 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
肺がん検診(令和5年度) | |
対象者 | 40歳以上になる方 (喀痰細胞診:50歳以上で喫煙指数600以上) |
受診期間 | 令和5年(2023年)7月1日から令和5年(2023年)10月31日まで |
費 用 | 1000円(喀痰細胞診:500円) |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
前立腺がん検診(令和5年度) | |
対象者 | 60歳~74歳になる男性 |
受診期間 | 令和5年(2023年)7月1日から令和5年(2023年)10月31日まで |
費 用 | 1000円 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
骨粗しょう症予防検診(令和5年度) | |
対象者 | 令和6年3月31日時点で、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の葛飾区在住の女性
※ただし、骨粗しょう症治療中の方や治療予定の方は対象外となります。 |
受診期間 | 令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
もの忘れ予防健診(令和5年度) | |
対象者 | 68歳~75歳の方
※すでに認知症の診断・治療を受けている方は、健診を受ける必要はありません。 |
受診期間 | 令和5年(2023年)6月1日から令和5年(2023年)10月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・事前に病院へ予約のご連絡をください。 ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)と区からの受診券を持参し、ご来院ください。 |
風しん抗体検査(令和5年度) | |
助成対象者 | 葛飾区内に住所を有する19才以上の方 ※ただし、次の方は対象となりませんのでご注意ください。 ・過去に区が実施する検査事業の抗体検査を受けたことがある方 ・明らかに風しんの予防接種歴が2回以上ある方 ・検査で確定診断を受けた風しんの既往歴がある方 ・過去に風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体があることが判明し、風しんの予防接種を行う必要がないと認められる方 ・妊娠中の方 |
助成期間 | 令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで |
費 用 | 無料 |
受診方法 | ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)を持参し、ご来院ください。 ・病院に置いてある受診票に記入し、受診してください。 |
風しん予防接種(令和5年度) | |
対象者 | 葛飾区内に住所を有する19才以上の方で、風しん抗体検査の結果、抗体価が基準値以下と診断された方 ※ただし、次の方は対象となりませんのでご注意ください ・区が実施する予防接種事業で風しん単抗原ワクチンまたはMRワクチン接種を行ったことが明らかな方 ・風しん含有ワクチンを2回以上接種した履歴が確認できる方 ・妊娠中の方 ※予防接種が必要な「抗体価が低い」とは、HI法16倍以下またはEIA法8.0未満とします。 ※抗体検査を受けていない場合は、助成の対象になりません。抗体検査については、風しん抗体検査を参照してください。 |
助成期間 | 令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで |
費 用 | 風しん単抗原ワクチン、麻しん・風しん混合ワクチン(MR)のどちらかを無料で接種できます。 |
受診方法 | ・必ずマスクを着用し、ご来院ください。 ・抗体検査の結果(受診票など)と現住所・年齢の確認できるもの(免許証・保険証など)を持参し、ご来院ください。 ・病院に置いている区の接種票に記入し、接種をしてください。 |