外来
初診受付の方は保険証を持参し、窓口にて問診票をお書き下さい。
当院では、現在「令和7年度葛飾区健診」の予約を受付けております。
当院では、毎週水曜日午前中に胃カメラ、毎週木曜日に胃カメラ・大腸カメラ検査を行っています。 気になる症状がございましたら、お気軽にご相談ください。
入院リハビリテーションでは、手術後の患者様に対して集中的なリハビリテーションを 提供しております。一日も早く日常生活に戻れるようにあらゆる場面を想定し、 安全で安心な機能訓練を実施しております。お気軽にご相談ください。 外来リハビリテーショ …
訪問診療 訪問診療とは 訪問診療とは通院が困難な患者様のご自宅に 当院医師が直接伺って、診察を行うことです。 原則として2週間に1回、予定を決めてご自宅へ伺います。 定期的な訪問診療以外にも、体調不良時には臨時で診察に伺う往診も行っています …
当院では看護師の正職員を募集しております。 詳細についてはこちらをご覧ください。
当院では、患者様に対してより良い医療を提供させて頂く為のサービス向上を目的として、皆様のご意見を伺いたくアンケートを実施しております。 入院時にお配りする「アンケートのご協力のお願い」にご記入のうえ2階病棟及び3階病棟設置の投書箱へ投函くだ …
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。 〇オンライン資格確認を行う体制を有しています。 〇薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。 「医療情報取得加算」 区分 マイナ …
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた 取り組みなどを実施しています。 そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく 薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。 一般名処 …
内科は、「地域の為の医療」を第一として、診療に努めております。
風邪、発熱、腹痛、胃腸炎、喘息、アレルギー疾患などの日常的な症状や生活習慣病
(高血圧・糖尿病・脂質異常など)について診療いたします。
また、薬物療法だけでなく、食事や運動などの生活指導も行い、総合的に治療を行います。
整形外科は、骨、関節、筋肉、腱、靭帯、神経など、体の運動に関わる部分(運動器)の
疾患や外傷を扱う診療科です。具体的には、骨折、捻挫、脱臼、関節炎、腰痛、肩こり、
スポーツによる怪我、加齢による変形性関節症などを治療します。
循環器内科は、心臓と血管の病気を専門とする診療科です。狭心症、心筋梗塞、不整脈、 心不全、心臓弁膜症などの心臓疾患や、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症などの血管疾患を 診療いたします。 循環器疾患につきましては、早期発見・早期治療・適切な治療、そして再発予防が 健康寿命を延ばすために不可欠です。 診療予定表 外来担当表はこちらをクリックしてください。 担当医 ◎眞野 恵範 …
消化器内科は、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓など、消化器系の疾患を専門とする 診療科です。腹痛、吐き気、嘔吐、便秘、下痢、食欲不振などの症状や、便が黒い、 便に血が混じるといった症状について幅広く診療します。 また、水曜日に胃カメラ、木曜日に胃カメラ・大腸カメラを行っており、日本医科大学から 経験豊富な医師を招聘しております。 消化器内科は、まさしく患者様が毎日の食事をおいしく食べられることを支えております。 診療予定表 外来担当表はこちらをクリックしてください。 担当医 ◎岩切 勝彦(日本医科大学消化器内科学・日本医科大学 大学院教授) ◎大木 孝之(日本医科大学消化器内科学) …
血液内科は、血液やリンパ系、骨髄の病気を専門的に扱う診療科です。 白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫などの血液がん、貧血・出血傾向・血栓傾向などの 血液疾患を治療します。 白血病や悪性リンパ腫といった悪性腫瘍の治癒を目指して、患者様とともに治療を 行っていくことが血液内科の目指すところです。 診療予定表 外来担当表はこちらをクリックしてください。 担当医 ◎猪口 孝一(日本血液学会血液専門医) …
糖尿病内科は、糖尿病とその合併症、および糖尿病に関連する代謝性疾患を専門とする診療科です。
糖尿病の診断、治療、管理、そして合併症の予防を主な役割としています。
泌尿器科は、腎臓、尿管、膀胱、尿道などの尿路系臓器と、前立腺、精巣、陰茎などの
男性生殖器系臓器に関する疾患の全般的治療を行います。
また、これらの部位に発生する悪性腫瘍(がん)、結石、感染症などを診断・治療します。
脳神経外科は、脳、脊髄、神経に関する疾患を診断・治療する専門分野です。
頭痛、めまい、しびれ、ふらつき、もの忘れなどの症状は脳の病気が原因である場合があります。